スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年01月26日

週末はいよいよ!!

今週末の28日、29日
第2回玉津プラチナ市開催
です。

とにかくすごいicon
おいしい。たのしいうれしい健康的に

玉津座銀鈴堂も、
甘くてあったか~い ぜんざい100円
バザーも開催。生活用品や手作り品などが激安です。

ぜひお越しくださいねiconicon





  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 22:23Comments(0)

2012年01月15日

1月のプラチナ市

寒くて乾燥する毎日が続いておりますが、みなさまお元気ですか?
うがいや手洗いで風邪を予防しましょう。

さて、銀鈴堂では、職員もサロン利用者さんたちも風邪とは無縁、
今月も元気にプラチナ市を開催いたします。

今月は、第二回『玉津プラチナ市』の開催です。
玉津プラチナ市実行委員会、玉津プラチナプロジェクト主催により、
1月28日(土)、29日(日)の二日間にわたって開催されます!



28日(土曜日) 
  正午より夜7時30分まで
29日(日曜日)
  午前9時より午後2時まで



長崎、宮崎、広島のご当地グルメや特産品が玉津プラチナ通りに大集合icon
高千穂夜神楽の特別講演もあります。
もちろん、毎月恒例の玉津プラチナ寄席も開催。運動会やステージイベント
予定されています。

icon 銀鈴堂 iconは、寒い冬には嬉しいぜんざいをご用意して、皆さまのお越しを
お待ちしております。あつあつのぜんざいが1杯100円です。iconiconicon
じゃりぱんで有名な木村製パンさん、これも寒い時期には嬉しい新作「揚げパン」販売icon
商店街各店の特価品販売やフリーマーケットの開催もあります。

みなさま、風邪などひいてられませんよicon
今月最後の土日は玉津商店街プラチナ通りで心も体もお財布もあったまりましょう!!icon


  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 13:32Comments(0)

2012年01月09日

ワンデイシェフ第二弾決定!

今日は嬉しい、そしてびっくりなお電話を頂きましたicon
大分市在住のI様より、ワンデイシェフ開催に関するお問い合わせの
お電話でした。
ブログを見てくださっての初めてのお電話。コミュニティカフェに興味があり、
近いうちにここ玉津商店街にも遊びに来てくださるということで、何度も激励の
お言葉を頂き、飛び上がるほど嬉しかったですiconiconicon
ありがとうございますiconicon
ところで、なぜびっくりかと言うと、ちょうどワンデイシェフの第二弾開催が
正式に決定し、ブログでご案内しようと思っていた矢先だったからです。

ということで、一日限りですがランチを行ないます。

icon  icon 『ワンデイ・ランチ at 銀鈴堂』 icon  icon

平成24年2月5日(日)午前11時半集合、
正午スタート
です。
今回のシェフは、
NPO法人タオ・オーガニック・ファミリー・ユニオン(通称トーフ)のみなさま。
料金は1,500円です。
先着15名様完全予約制
お申し込み、お問い合わせは
玉津座銀鈴堂0978-25-4422までお願いします。

お食事は12時から一斉のご提供となりますので、11時半集合で
お願いします。
NPO法人トーフは、豊後大野市在住のお母さんのグループで、
環境問題や食育などの勉強会を重ねながら、生産者の顔の見える
安全な地元食材を使い、県内各地でワンデイカフェ(シェフ)を
実施しているNPO法人です。iconiconicon
器も持込みであり、食への愛情は並々ならぬものがありますicon
どうぞ、ご期待ください。
 NPO法人タオ・オーガニック・ファミリー・ユニオン(通称トーフ)さんのHP    http://taoorganicfamilyunion.jimdo.com  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 01:03Comments(0)

2012年01月04日

新年のご挨拶を申し上げます

2012年正月も早4日となりました。
本日よりデイサロン、コミュニティカフェ共に営業開始しております。

カフェの入口を飾るこのお正月飾りは、昨年末火曜日のデイサロン利用者さんが、
協力して作って下さったものです。


お花はもちろん、鉢や扇子もご自宅から持ってきて下さいました。
素敵なお正月飾りが銀鈴堂を華やかにしてくれています。





みなさまのお力添えを頂きながら今年も新しいことに挑戦し、みなさまに
喜んで頂けるよう、また、心地良い居場所となれるよう、努力して参ります。
今年も宜しくお願いいたします。  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 11:08Comments(0)