2011年07月18日
絵手紙
先日、コミュカフェに併設のサロンで絵手紙教室がありました。
指導は市内各所で絵手紙の指導をされているY先生。

絵手紙用の筆を持つのも初めてというサロン利用者の皆さん、最初はおっかなびっくりで、「したことないんで」「図画工作はいつも成績が悪かった」と誰も訊ねていないのに言い訳(?)が飛び交っていましたが、庭で採れた新鮮な夏野菜を前に徐々に真剣なまなざし。サロンはいつもの賑やかな雰囲気と一
味違う心地よい緊張感が漂っていました。
このY先生、絵手紙だけでなく健康体操やダンスなどの指導もされていて、多忙な毎日。それでもわが「プラチナサロン玉津座銀鈴堂」にはボランティアで来てくださってます。ありがたや~。
作品のいくつかをご紹介します。
本当に初心者ですよ、みなさん!すごい!


この写真は、皆さんの作品を展示して眺めようってことになり、玉津座銀鈴堂の“売り”のひとつである、元信用金庫のまさに金庫そのものだった鉄扉の枠に貼っているところです。
「う~ん、芸術やなぁ
」
指導は市内各所で絵手紙の指導をされているY先生。
絵手紙用の筆を持つのも初めてというサロン利用者の皆さん、最初はおっかなびっくりで、「したことないんで」「図画工作はいつも成績が悪かった」と誰も訊ねていないのに言い訳(?)が飛び交っていましたが、庭で採れた新鮮な夏野菜を前に徐々に真剣なまなざし。サロンはいつもの賑やかな雰囲気と一
このY先生、絵手紙だけでなく健康体操やダンスなどの指導もされていて、多忙な毎日。それでもわが「プラチナサロン玉津座銀鈴堂」にはボランティアで来てくださってます。ありがたや~。
作品のいくつかをご紹介します。
本当に初心者ですよ、みなさん!すごい!
「う~ん、芸術やなぁ

Posted by 玉津座銀鈴堂 at
21:28
│Comments(0)