2011年08月15日
千羽鶴
7月の上旬から、プラチナサロン玉津座銀鈴堂の利用者さんと一緒に
千羽鶴作りを始めました。
これは、市内に住むある方から、何かの役に立ててとたくさんの折鶴を
頂いたのがきっかけでした。
色とりどりの小さくてキレイな鶴たちを見て思いついたのが、平和を
願って千羽鶴を折り、どこかにお供えしようということでした。
サロン利用者さんの中には戦地へ赴いた方もいれば、終戦時は小学生
だったという方もいらっしゃいます。しかし、平和を願う気持ちは皆同じ。
さっそく小さな鶴たちに糸を通し、千羽の鶴を20本の糸につなげて
先日千羽鶴が完成しました。

ひと口に千羽鶴とは言いますが、鶴は小さく、視力の関係で細かい作業が難しくなっている方には決して簡単なことでありませんでした。千羽鶴の完成を皆で喜び、平和のために役立ってほしいと、本日8月15日、中津市にある八面山平和公園へ持って行きました。
八面山平和公園は、命に国境はないという思いから、八面山で爆撃死した日米両国兵士の霊を供養するため、そして、戦争のない平和な世界を願って作られたのだそうです。

左の写真はわかりづいらですが、亡くなった米兵の出身地(州)を表したモニュメントです。

右の写真は、恒久平和の火で、原爆の被害にあった直後の広島から持ち帰った火とのことです。
近隣の市に住んでいながら、初めて訪れた八面山平和公園。こういう大切な場所があることを知らなかった自分を恥じると同時に、いろいろな方々のご縁に導かれてこの場所を訪れることができたことに感謝しながら、暑かったけれど心地よい風の吹く公園を後にしました。
千羽鶴作りを始めました。
これは、市内に住むある方から、何かの役に立ててとたくさんの折鶴を
頂いたのがきっかけでした。
色とりどりの小さくてキレイな鶴たちを見て思いついたのが、平和を
願って千羽鶴を折り、どこかにお供えしようということでした。
サロン利用者さんの中には戦地へ赴いた方もいれば、終戦時は小学生
だったという方もいらっしゃいます。しかし、平和を願う気持ちは皆同じ。
さっそく小さな鶴たちに糸を通し、千羽の鶴を20本の糸につなげて
先日千羽鶴が完成しました。

ひと口に千羽鶴とは言いますが、鶴は小さく、視力の関係で細かい作業が難しくなっている方には決して簡単なことでありませんでした。千羽鶴の完成を皆で喜び、平和のために役立ってほしいと、本日8月15日、中津市にある八面山平和公園へ持って行きました。
八面山平和公園は、命に国境はないという思いから、八面山で爆撃死した日米両国兵士の霊を供養するため、そして、戦争のない平和な世界を願って作られたのだそうです。

左の写真はわかりづいらですが、亡くなった米兵の出身地(州)を表したモニュメントです。

右の写真は、恒久平和の火で、原爆の被害にあった直後の広島から持ち帰った火とのことです。
近隣の市に住んでいながら、初めて訪れた八面山平和公園。こういう大切な場所があることを知らなかった自分を恥じると同時に、いろいろな方々のご縁に導かれてこの場所を訪れることができたことに感謝しながら、暑かったけれど心地よい風の吹く公園を後にしました。
Posted by 玉津座銀鈴堂 at 20:27│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。