2012年10月09日
10月9日(火) デイサロン銀鈴堂 行楽日和
今日もまた楽しくお仕事させていただいたまりちゃんです。
今日は、先週「今年はブドウ狩りに行ってない。」と残念そうに話していたKさんのリクエストにお答えして行ってきました。
場所は「安心院の綾戸農園」。去年は・・・私がまだ銀鈴堂にいなかったので去年行ってないとしか言えませんが今年はここに行ってみます。(いえ、いってきました。)


山の中のブドウ園。着いたら早速ご主人がブドウの試食を持ってきてくれました。三種類のブドウです。(種類は…ピオーネ、緑色のブドウ、ピンクのブドウ・・・すみません名前を思い出せない。。。)
甘いのなんの!「買わないけどついて行く」と本日利用者さん全員(21名)甘いブドウに皆さんかごとハサミを手にブドウ狩りの開始。もうひとつの理由は、いつもは1㌔1,500円のモノまで1㌔1,000円にサービスしてくれたのもあります。
もうブドウの季節も終わりに近いのでブドウの房は小さかったけど味は絶品でした。10房近く買った方でも3,000ちょっとくらいだったかな?本当に皆さん沢山買いました。帰りの車の中は、甘い香りに包まれました。
さあ昼からは、朝行けなかった買い物、カラオケ、習字教室です。
これは、習字のひとコマ。

下の写真は、いつも参加される方なんですが上の写真の方は私も書くから書こうよ。と参加してもらいました。
無理っと言いながらも震える手で頑張って書きました。恥ずかしいと字はアップできませんでしたが・・・
私も久しぶりにかきかた用紙にお手本を見ながら書いてみました。うちの子供が夏休みに書いているとき「はよかきなさい」なんて言っていましたが「かけません」。こんなに緊張し、丁寧に字を書いたのは何年ぶりでしょう。たまには「精神統一」いいですよ。私も恥ずかしいので載せませんが先生からお褒めのお言葉をいただけたんです。で、1つアドバイスをいただいたので紹介しますね。漢字大きくひらがなは小さめだそうです。私は授業以外で習ったことがなかったのでとても勉強になりました。
たまにはゆっくり字を丁寧に書く!そんな時間を持てたらなぁと思いました。
さぁ溜めてた分こんな時間に・・・明日の為にも早く寝よっと。明日が待っている↑
今日は、先週「今年はブドウ狩りに行ってない。」と残念そうに話していたKさんのリクエストにお答えして行ってきました。
場所は「安心院の綾戸農園」。去年は・・・私がまだ銀鈴堂にいなかったので去年行ってないとしか言えませんが今年はここに行ってみます。(いえ、いってきました。)


山の中のブドウ園。着いたら早速ご主人がブドウの試食を持ってきてくれました。三種類のブドウです。(種類は…ピオーネ、緑色のブドウ、ピンクのブドウ・・・すみません名前を思い出せない。。。)
甘いのなんの!「買わないけどついて行く」と本日利用者さん全員(21名)甘いブドウに皆さんかごとハサミを手にブドウ狩りの開始。もうひとつの理由は、いつもは1㌔1,500円のモノまで1㌔1,000円にサービスしてくれたのもあります。
もうブドウの季節も終わりに近いのでブドウの房は小さかったけど味は絶品でした。10房近く買った方でも3,000ちょっとくらいだったかな?本当に皆さん沢山買いました。帰りの車の中は、甘い香りに包まれました。
さあ昼からは、朝行けなかった買い物、カラオケ、習字教室です。
これは、習字のひとコマ。

下の写真は、いつも参加される方なんですが上の写真の方は私も書くから書こうよ。と参加してもらいました。
無理っと言いながらも震える手で頑張って書きました。恥ずかしいと字はアップできませんでしたが・・・
私も久しぶりにかきかた用紙にお手本を見ながら書いてみました。うちの子供が夏休みに書いているとき「はよかきなさい」なんて言っていましたが「かけません」。こんなに緊張し、丁寧に字を書いたのは何年ぶりでしょう。たまには「精神統一」いいですよ。私も恥ずかしいので載せませんが先生からお褒めのお言葉をいただけたんです。で、1つアドバイスをいただいたので紹介しますね。漢字大きくひらがなは小さめだそうです。私は授業以外で習ったことがなかったのでとても勉強になりました。
たまにはゆっくり字を丁寧に書く!そんな時間を持てたらなぁと思いました。
さぁ溜めてた分こんな時間に・・・明日の為にも早く寝よっと。明日が待っている↑
Posted by 玉津座銀鈴堂 at 22:53│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。