2012年10月14日
10月12日(金) デイサロン銀鈴堂 呉崎小学校へ
まりちゃんは毎日元気に稼働中!
金曜日のご利用の方は本当に仲が良いので出かけるときは一緒です。(笑)

お出かけにはもってこいの季節となり「どっかいかんの?」とよく言われます。
この日たまたま呉崎小学校で学習発表会があることを伝えると見に行ってみようとなりました。呉崎小学校は、以前も小運動会を見に行ってます。
全校生徒47名。今回1年生の音読の発表でした。物足りないのでは?と感じていましたが学校の生徒をこうやってみることがないので良かった。自分たちの時のPTAを思い出した。チャイムが懐かしい。などと若かりし頃を思い出しておられました。
また、お口の体操があったのですがこれがまた皆さんには好評でした。「あ・い・う・え・お」身振り手振りを組み込み口を大きくあける体操です。子どもと一緒に50音順を発声しましたよ。
Iさんはいつもは子どもが苦手と言っていたのに前回の時から誰よりも身をのりだし応援したりと違ったIさんが見られます。今回は児童の皆さんと過ごした時間に一句(俳句)できたとこれまた喜ばれていました。
日頃は行けないこんなお出かけもいいかもと感じたまりちゃんでした。
23日(火)は玉津座銀鈴堂の近くにある保育園へ慰問へ行きます。地域の子どもたちとの交流をこれから入れていきたいなぁと思っています。
金曜日のご利用の方は本当に仲が良いので出かけるときは一緒です。(笑)

お出かけにはもってこいの季節となり「どっかいかんの?」とよく言われます。
この日たまたま呉崎小学校で学習発表会があることを伝えると見に行ってみようとなりました。呉崎小学校は、以前も小運動会を見に行ってます。
全校生徒47名。今回1年生の音読の発表でした。物足りないのでは?と感じていましたが学校の生徒をこうやってみることがないので良かった。自分たちの時のPTAを思い出した。チャイムが懐かしい。などと若かりし頃を思い出しておられました。
また、お口の体操があったのですがこれがまた皆さんには好評でした。「あ・い・う・え・お」身振り手振りを組み込み口を大きくあける体操です。子どもと一緒に50音順を発声しましたよ。
Iさんはいつもは子どもが苦手と言っていたのに前回の時から誰よりも身をのりだし応援したりと違ったIさんが見られます。今回は児童の皆さんと過ごした時間に一句(俳句)できたとこれまた喜ばれていました。
日頃は行けないこんなお出かけもいいかもと感じたまりちゃんでした。
23日(火)は玉津座銀鈴堂の近くにある保育園へ慰問へ行きます。地域の子どもたちとの交流をこれから入れていきたいなぁと思っています。
Posted by 玉津座銀鈴堂 at 10:36│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。