スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at
 

2011年10月09日

ほのぼの賞!

先日のブログでお知らせした「第一回田染荘案山子コンクール」で、特別賞の「ほのぼの賞を頂きましたiconicon



今日は田染荘収穫祭。
案山子コンクールの表彰式は
午後1時より行われました。






銀鈴堂からは、プラチナサロンの
利用者さんが代表して表彰式に
出席。
荘園米の新米10kgiconと稲藁で
作った鶴亀飾りの豪華賞品を
頂きました!





ちなみに、第一回目の最優秀賞受賞作はこちらの案山子。さすが、
今にも動き出しそうですね。






プラチナサロン利用者のみなさま、荘園の里推進委員会、市役所農林振興課のみなさま、ありがとうございました。
来年も是非応募たいと思いますので、どうぞよろしくおねがいしますicon  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 17:10Comments(0)
 

2011年10月02日

たくさんの笑顔☆

ブログ更新を御無沙汰した間に、銀鈴堂はたくさんの笑顔であふれましたiconicon

まず、9月25日日曜日のプラチナコンサートicon
ハーモニカ演奏は「ハーモニカ振興会認定指導員」の肩書を持つ、築地光正さんと
奥さま。ブログでお聞かせできないのが残念ですが、演奏はもちろんお話も楽しく、
おまけに手品の披露までicon



手品成功!!






演奏と同じくらい話術も素晴らしい築地さん


















笑いにあふれた心地よいひと時でしたicon
築地さん、ありがとうございましたicon




ところで、築地さんの後ろに立つ、劇画タッチの顔立ちの御夫妻はどなた??と
思われたかたもいらっしゃるのでは?


そうなんです、この家族は・・銀鈴堂一家。今は田染荘の田んぼで、カラスから稲の実りを守っています。
プラチナサロン玉津座銀鈴堂は、豊後高田市田染荘「案山子コンクール」に応募
しました。田染小崎地区で他の案山子たちと一緒にのんびりお仕事中です。
是非お出かけくださいね。
作成時の記念写真ですicon

サロンのご利用のみなさんが、自由気ままな発想でicon作ってくださいました。
カラスもびっくりな表情や、たくましい若奥さんのボディに、作成中も笑いが絶えませんでしたよ。その様子は、TOSテレビで放送されるかも・・iconお楽しみにicon

iconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconicon

最後は、“笑顔がひろがる”お知らせです。
コミュカフェ銀鈴堂の看板を、カフェに遊びに来てくれる小学生NちゃんとMちゃんが秋バージョンiconに描き直してくれましたicon

是非見に来てください。運が良ければNちゃんやMちゃんに会えるかもicon  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 14:59Comments(4)
 

2011年09月14日

9月のプラチナ市!

早いもので、もう9月のプラチナ市ご案内の時期がやってきましたicon
今月も元気に開催いたします。

9月25日(日)iconicon

うぃーらぶ玉津プラチナ寄席はいつもと同じ11時より

じゃりパン販売も銀鈴堂テラスにて、10時開店
     ちょっと小耳にはさんだのですが、じゃりパンの揚げパンが・・・ある
     かも!・・・あったら嬉しい!

今月のプラチナコンサートは、ハーモニカ伴奏で歌おう!と題し、午後1時から
開催します。

     これも、小耳にはさんだのですが、世界の珍しいハーモニカが勢ぞろいする
     ようです。歌が苦手な人も一見の価値あり!歌好きな方にはもってこいです。
     宇佐市在住、ハーモニカ振興会認定指導員の築地さんご夫妻によるコン
     サートです。どうぞ、お楽しみに。

玉津地区では、前日の24日午後より北野天満宮のお祭りがあり、御神輿が出ます。
24日・25日は玉津商店街で元気に盛り上がりましょうiconicon


       


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 18:38Comments(2)
 

2011年09月04日

パソコン同好会

今日は月最初の日曜日。豊後高田市を中心に活動されているパソコン同好会の方が定期でカフェ利用をされる日です。



ちょっとおじゃまして・・・何をされてるのかしら。

わあ・・高度な技術。絵を描いているみたいです。




今日は遠方から指導者の方も見えており、みなさん次々に質問してはすぐに技術を自分のものにされてました。すごく熱心icon

普段は水曜日の午前10時より12時まで、銀鈴堂の2階で活動をされています。毎回十数名の方が集まられます。
今日はその中でも特に熱心な方が集まっていらっしゃるようですね。



豊後高田市パソコン同好会は、パソコンに興味のある方であれば、経験を問わず誰でも入会できるようです。未経験の方でも会員の方が丁寧に指導して下さるとの事。興味のある方は、水曜日の午前中銀鈴堂にお越しくださいicon  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 17:12Comments(0)
 

2011年08月29日

中学生

今日は中学生がカフェに遊びに来てくれましたicon

何をしているのかと思いきや・・・、


なんと、問題集を開いてお勉強をしていました。

社会科の問題集。

アジアの国の名前や特徴を書き込む問題。

質問されなくてよかった・・。








“近所のおばちゃん”感覚満載で、「ねえ、何年生?名前は?小学校はどこ卒業?」等々、いっぱい聞いちゃいました。


小学生も元気で楽しいけど、中学生もおしゃれで賢い可愛いお客さまです。

特に、Rちゃんは小学生の頃銀鈴堂に遊びにきてくれていたそうで、おまけに、最近毎日のようにやってくる小学生のMちゃんのお姉さんだそうです。

あぁ、つながってる!

嬉しさのあまりハグしたくなる気持ちをぐっとこらえ、「また遊びにおいでicon゛」と見送ったのでした。  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 23:00Comments(4)
 

2011年08月28日

豊後高田の小林旭?!

久しぶりに真夏が戻ってきたような暑い一日でしたね。
8月22日にご紹介いたしました、玉津プラチナ市。おかげさまで本日予定通り
行われました。
銀鈴堂では午後1時より、高田の裕次郎こと西国東治郎さん&藤間豊津音さんと
お仲間の方々によるプラチナコンサートが、盛大かつ華麗に開催されました。








西国東治郎さんは、ギター1本と甘い声でムード歌謡を歌いあげ、会場から
大きな拍手が送られました。
しかし、ここでひとつお詫びと訂正があります。高田の裕次郎とご紹介しましたが、
ちょっと鼻にかかったような甘い声と、照れを隠すようなクールなふるまいは、
裕次郎というよりも小林旭iconアルトサックスも披露してくれ、西国東治郎ファンクラブが結成されること間違いなしiconって感じでした。









個人的には、藤間豊津音様iconの“男踊り”にもかかわらず妖艶iconな踊りに心を奪われてしまったことを告白いたします。
今日は、先月の出演バンド、「プリズム」のリーダーも観客として駆けつけて下さり、コンサートでいろんな方とのつながりができていることを実感できた嬉しい一日でした。
みなさん、ありがとうございます。
そして、これからも玉津座銀鈴堂、玉津プラチナ市をどうぞ宜しくお願いいたします。  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 23:20Comments(0)
 

2011年08月26日

小学生☆☆

夏休みも残すところあと数日。最近小学生がカフェに遊びに来てくれます。
今週初めに開催した腹話術や紙芝居も、小学生の歓声で盛り上がりました。
「夏休みの宿題は済んだ?」「うん、もうちょっと。ここでしていっていい?」
という会話が、職員やサロン利用者さんと小学生との間に交わされます。
とは言うものの、宿題らしきノートはカフェのテーブルに広げられたまま、
ゲームやインターネットで大喜びしている時間の方が長いようですicon


これは、小学生が描いてくれた銀鈴堂のエントランス黒板。とても上手に
描いてくれました。笑ってしまったのが、『2つ入口あります』の文字。
気にしたことがなかったけれど、小学生にとっては不思議な建物だと
気になっていたようです。
二人の女子児童がじゃんけんしながら一生懸命描いてくれた案内板。
大切に、大切に、使っていきたいと思いますicon  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 18:33Comments(0)
 

2011年08月22日

演歌 & ムード歌謡

8月のプラチナ市。猛暑にも、季節はずれの涼しさにも、スコールのような突然の雨にもひるむことなく、元気に開催いたしますicon

8月28日(日)

午前10時から
恒例のじゃりパン販売。個人的なおすすめはコッペパンで作られたラスク。カリカリ具合がちょうどいいんですicon
残念なことに販売していない時もあります。今月はどうかなあ・・木村製パンさん!

午前11時から
これも恒例中の恒例、玉津プラチナ寄席。先月はお客様が多く立ち見もあったようです。お早目のお越しをおすすめします。

午後1時から
普段は市内某地区で農業に勤しむ身ながら、スポットライトを浴びるとスターの血が騒ぐicon 昭和を代表する今は亡き大スター、石原裕次郎が玉津に登場か?
ギターとサックスで泣かせます、高田の裕次郎こと、西国東治郎
そして、藤間豊津音とその仲間たちによる華麗な日舞。
今月は演歌とムード歌謡でハートを鷲掴みされること間違いなしicon

毎月最後の日曜日は、玉津商店街プラチナ通りへどうぞお越しくださいicon  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 22:06Comments(0)
 

2011年08月15日

千羽鶴

7月の上旬から、プラチナサロン玉津座銀鈴堂の利用者さんと一緒に
千羽鶴作りを始めました。
これは、市内に住むある方から、何かの役に立ててとたくさんの折鶴を
頂いたのがきっかけでした。
色とりどりの小さくてキレイな鶴たちを見て思いついたのが、平和を
願って千羽鶴を折り、どこかにお供えしようということでした。

サロン利用者さんの中には戦地へ赴いた方もいれば、終戦時は小学生
だったという方もいらっしゃいます。しかし、平和を願う気持ちは皆同じ。
さっそく小さな鶴たちに糸を通し、千羽の鶴を20本の糸につなげて
先日千羽鶴が完成しました。



ひと口に千羽鶴とは言いますが、鶴は小さく、視力の関係で細かい作業が難しくなっている方には決して簡単なことでありませんでした。千羽鶴の完成を皆で喜び、平和のために役立ってほしいと、本日8月15日、中津市にある八面山平和公園へ持って行きました。

八面山平和公園は、命に国境はないという思いから、八面山で爆撃死した日米両国兵士の霊を供養するため、そして、戦争のない平和な世界を願って作られたのだそうです。

          


左の写真はわかりづいらですが、亡くなった米兵の出身地(州)を表したモニュメントです。








右の写真は、恒久平和の火で、原爆の被害にあった直後の広島から持ち帰った火とのことです。



近隣の市に住んでいながら、初めて訪れた八面山平和公園。こういう大切な場所があることを知らなかった自分を恥じると同時に、いろいろな方々のご縁に導かれてこの場所を訪れることができたことに感謝しながら、暑かったけれど心地よい風の吹く公園を後にしました。  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 20:27Comments(0)
 

2011年08月09日

腹話術・紙芝居・ブラックシアター

気がつけば昨日はもう立秋。お月さまがきれいな夜でしたねicon
今週末はお盆です。

先日、コミュカフェ銀鈴堂の奥にある「夢むすび」さんで、お盆に
欠かせないほおずきを買い求めました。

とても大きく色鮮やか、しかも、
お仏壇やお墓にお供えするのに
ちょうど良い高さに実が付いていて、デイサロン玉津座銀鈴堂の
利用者さんも、みなさん喜んで購入されていました。



お盆というのは日本人にとってのソウル(魂)行事のようなものですよね。
近くにあるのにめったにお参りしないお墓に、今年はこの見事なほおずきを
お供えして日頃の無沙汰を許してもらおうと思っていますicon

銀鈴堂はお盆も営業いたします。久しぶりにふるさと豊後高田に帰省
される方々、是非コミュカフェ銀鈴堂へいらっしゃいませ。
市内は県外ナンバーの車で混みあう中、静か~な銀鈴堂でiconひと息
つきませんか。
また、学生のみなさん。高田や宇佐の図書館も今の時期は混んでいます。
静か~な銀鈴堂でicon勉強や宿題が捗ること間違いなしですよicon

さて、今月の22日月曜日、午後1時半より
腹話術紙芝居ブラックシアター

の上演があります。
デイサロン玉津座銀鈴堂利用者さんと、地域にある桂陽小学校児童・保護者の
皆様を中心に、多くの方にご参加頂きたいと思っています。
スペースの関係上人数制限をさせていただいておりますので、ご希望の方は
銀鈴堂までお申込ください。 icon 0978-25-4422
この上演会は、豊後高田市市立図書館活動の一環です。入場は無料です。
夏休みの思い出にいかが?icon  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 21:33Comments(0)
 

2011年08月03日

お客様でい~っぱい!

7月30日(土)、31日(日)に開催された玉津プラチナ市には
見たこともないほど(?!)多くの人、人、人がお越し下さいましたicon
まるで『巣鴨地蔵通り商店街』みたいでしたよ、って行ったことないけどicon

わが銀鈴堂も30日の夕方より「ビヤホールやすらぎの里」を開店icon
老若男女、多くの方がゴキゲンに過ごして下さり、スタッフ一同も~な
(高田弁で、とっても、の意味)嬉しかったですicon





翌31日は『プリズム』によるプラチナコンサートicon
70年代フォークはどの世代にもおなじみのようで、フィナーレは全員で大合唱icon
『歌声喫茶』みたいでしたよ、ってこれも行ったことないけどicon



たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございますicon
8月も最後の日曜日にドカンと開催いたします。
是非ぜひ、お楽しみにicon  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 21:13Comments(0)
 

2011年07月24日

7月はジャンボ!

マンボiconではありません。ジャンボ、です。サマージャンボのジャンボ。
7月はいつにも増して特別なイベントが勢揃いですよ~icon

7月30日(土)午後6時から、玉津商店街プラチナ通りを会場に、豊後高田市主催の打ち水大会が行なわれます。メイン会場は、安部内科様の駐車スペースです。
そこで、わが玉津座銀鈴堂は、打ち水大会開始の1時間前、

7月30日(土) 午後5時より
ビヤホールiconやすらぎの里をオープンしますicon

  ビール、梅酒ソーダ、ワイン、冷酒、焼酎 すべて200円
  唐揚、焼きソバ、カレー すべて200円
  お子さまには、アイスクリーム、カキ氷、スピン、フライドポテト、
  フランクフルト、ソーダ水
 100円
などなど、とってもお安くなっています。 (7時半閉店です。お早めにicon
また、会場周辺でちびっ子縁日が同時開催されます。綿菓子輪投げスーパーボールつりヨーヨーつりができます。子どもたちだけでなく、大人も暑さを忘れて楽しめちゃうかも! (4枚つづりチケットを夢むすびにて200円で販売します)
打ち水で地球に優しく、ビヤホールやすらぎの里でお財布に優しい夜を過ごしましょうicon

そして、翌31日の日曜日は恒例の寄席とバザー、じゃりパン販売にコンサートです。
7月31日(日)
    10時
より  じゃりパン販売
                日用品、古着、利用者作品のバザー
      11時より  うぃーらぶ玉津プラチナ寄席
                   今月は落語二題に手品もあります。必見ですよん!
      13時より  70年代フォークを熱い思いを込めてお届け!
              「プリズム」コンサートです。
            あの頃を思い出しながら“セイシュンicon”を取り戻しませんか?

皆さまのおこしを心からお待ちしておりますicon  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 12:16Comments(0)
 

2011年07月18日

絵手紙

先日、コミュカフェに併設のサロンで絵手紙教室がありました。
指導は市内各所で絵手紙の指導をされているY先生。

絵手紙用の筆を持つのも初めてというサロン利用者の皆さん、最初はおっかなびっくりで、「したことないんで」「図画工作はいつも成績が悪かった」と誰も訊ねていないのに言い訳(?)が飛び交っていましたが、庭で採れた新鮮な夏野菜を前に徐々に真剣なまなざし。サロンはいつもの賑やかな雰囲気と一味違う心地よい緊張感が漂っていました。

このY先生、絵手紙だけでなく健康体操やダンスなどの指導もされていて、多忙な毎日。それでもわが「プラチナサロン玉津座銀鈴堂」にはボランティアで来てくださってます。ありがたや~。

作品のいくつかをご紹介します。
本当に初心者ですよ、みなさん!すごい!

この写真は、皆さんの作品を展示して眺めようってことになり、玉津座銀鈴堂の“売り”のひとつである、元信用金庫のまさに金庫そのものだった鉄扉の枠に貼っているところです。
「う~ん、芸術やなぁicon」  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 21:28Comments(0)
 

2011年06月28日

楽しかったぁ!

「高齢者が楽しいおまち」玉津商店街にあるコミュカフェ銀鈴堂では、
月末のイベントも高齢者の方々がたくさん来てくださいます。
11時に寄席に入り、夢むすびで美味しいランチを食べ、1時からの
コンサートを聞いて帰るっていうのが今どきの高齢者さんのトレンドみたいです。
今月のコンサートはご存じビエントスによるフラメンコicon
実はちょっと不安がありました。楽しんでもらえるのか、音楽やステップの音に
圧倒されて固まってしまう方が続出したらどうしよう・・と。
で、結果は・・



「初めはようわからんじゃったけど、けどな、楽しかったぁ!初めて見たわicon
手拍子も人と合わんかったけど、いいよな。楽しかったで。来て良かったicon」と
終了後、興奮ぎみに話してくださる方々と、思わず手を取り合ってまねごとの
ステップを一緒に踏み余韻を楽しみました。


じゃりパンも団体のお客さんに大好評で、
バスの待ち時間ぎりぎりまでパンを買い求めるお客さんが列を作っていました。








「高齢者が楽しいおまち」をもっともっと楽しくしたい銀鈴堂としては、
台風(今回もまた台風でしたicon)もビエントスの風も追い風にして、これからも楽しいサプライズをご用意しちゃいます。
来月も是非お楽しみにicon  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 19:37Comments(0)
 

2011年06月11日

6月のイベント決定!

自己紹介なんて暢気?なことをやってるうちに、あっという間に今月末のイベントを
お知らせする日がやってきました。やったーicon
  
  6月26日 日曜日 開催icon
     
     午前10時~午後3時(但し、商品なくなり次第終了いたします!)
         じゃりぱん販売icon 木村製パンさんによる販売
                      一度食べたらとまらない美味しさのパンicon
         サロン利用者作品展示即売会 & 古着等バザー     
     午前11時~正午
         うぃーらぶ玉津プラチナ寄席     
     午後 1時~午後 2時
         『ビエントス』によるフラメンコギターとバイレ(踊り)
         『ビエントス』はスペイン語で“風”を意味します。
          中津在住のギタリスト&ダンサーによる情熱的な
          スペインの風をお楽しみくださいicon

  豊後高田市玉津商店街プラチナ通り
  玉津座銀鈴堂にて(寄席は銀鈴堂奥の福祉事務所プラチナ支所)

たくさんの方のご来場をお待ちしています。入場はもちろん無料です。  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 21:12Comments(2)
 

2011年06月05日

ところで、玉津座銀鈴堂って?

ブログ開設して早1ヶ月。
更新もままならないのに、たくさんのご訪問を頂き心より御礼申し上げます。

ところで、今日は「そもそもコミュカフェ銀鈴堂って何?」「玉津座銀鈴堂って??」というみなさんに、遅ればせながら自己紹介をさせて頂きます。

玉津座銀鈴堂とは、豊後高田市玉津商店街プラチナ通りにある、どなたでも自由にご利用いただけるカフェと、65歳以上の方が対象のデイサロン「プラチナサロン玉津座銀鈴堂」(登録制)の総称です。
プラチナサロンのご利用には市への申請が必要で、若干の利用条件があります。
月曜日から土曜日の朝9:30~15:30、サロンはお元気でおしゃれなicon方々で
大騒icon・・大賑わいですicon
そして、同じフロアーの一画にコミュニティカフェ銀鈴堂はあります。

建物の前が「市民乗合タクシー」の停留所(テイリュウジョ・・何とも情緒ある響きではありませんか)のため、タクシーの待ち時間があるからと利用される方もいらっしゃいます。

また、「公衆無線LAN」が整備されておりますので、ネット通信をされたい方、また、銀鈴堂にあるPCでインターネットをされる方もすべて無料でご利用いただけます。

美味しい珈琲や紅茶(本格派です!icon)、お抹茶類をお安く提供しておりますが、飲食物の持ち込みも大歓迎。飲食しなくてももちろん大歓迎!残念ながらスイーツ類はありませんが、同じ商店街の洋和菓子店からお取り寄せができますよiconicon

日曜日はプラチナサロンがお休みですので、静かに本が読みたい方や勉強にいそしむ学生さんには穴場かもicon

銀鈴堂の奥には、福祉事務所社会福祉協議会プラチナ支所があります。
農産物直売所「夢むすびはそのお隣です。
お昼近くになると美味しそうな匂いが漂ってきます。(あ~お腹空いてきたicon今まだ3時過ぎなのに・・。)直売所には生産者のわかる安心安全な食べ物や手作りの品がたくさんあって、いつもついつい買い過ぎちゃいますicon
そうそう、今一番の話題はなんと言っても「おびんずるさま」の素焼き人形でしょう!
「え??何?オビンズルサマ?!」な~んて言ってる方は、今すぐ玉津商店街プラチナ通りへお越しくださいませ!今すぐにはちょっと・・って方は、「玉津プラチナ通り」ブログを訪問してみてくださいね。きっと、「今度ん休みに行かんと!」って気持ちになること間違いなしですicon

さて、「玉津座銀鈴堂」のことが少しはわかって頂けましたでしょうか?「え?さっぱり?」「よけいわからんごとなった!」なんて言われないように、次回もう少しお話させて頂きます。
今日はこのへんで。 つづく・・icon゛  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 17:45Comments(0)
 

2011年05月29日

ご来場ありがとうございました

玉津座銀鈴堂プラチナ市、予定通り開催できました!
「台風がきそうだけど、ホントにやるんですか?」というお問い合わせを
たくさん頂きました。
そうですよね~。ご心配をおかけしましたが、何とか直撃は免れそうと
いうことで、予定通りの開催となりました。
寄席にフリマ。じゃりパン販売。そして、フルート&ピアノ演奏と歌。
強い風雨の中、わざわざ足を運んで下さったお客様。そして、噺家さんや
演奏家のみなさん、木村製パンさん、フリマ店主のみなさん。
たくさんの方々のご協力(と、勇気もいったろうなあ、なんせ台風ですからicon)の
おかげで、盛況のうちに終了することができました。スタッフ一同、感謝感激の
気持ちでいっぱいですicon本当にありがとうございました。

来月も最後の日曜日にコンサートや各種販売をいたします。お楽しみにicon  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 22:30Comments(2)
 

2011年05月21日

じゃりパン!とコンサート♪ いろいろあります

月末のイベントが決定しました!
今月から「玉津座銀鈴堂プラチナ市」と銘打って、スペシャルイベントを
開催します。
近隣にお住まいの方はもちろん、ご遠方の方々にも広~くご案内いたします。
どうぞおいでください。お待ちしています。

5月29日(日) ~今月最後の日曜日~

10時より、銀鈴堂前テラスで木村製パンさんの“じゃりパン”販売があります。
木村製パン工場さんは、玉津にある学校給食のパン屋さんですが、給食のあの
味が懐かしいと評判で、一般販売の際にははるばる1時間以上も車を飛ばして
駆けつけるファンも多いパン屋さんです。
なくなり次第終了になります。貴重なこの機会をお見逃しなく!
   じゃりパン 1個 150円
   コッペパン 1個 100円
    (お好きな給食ジャムがついてくる?!)

11時から12時まで、銀鈴堂裏の豊後高田市福祉事務所プラチナ支所で
“うぃーらぶ玉津プラチナ寄席”を開催します。県南落語組合の噺家さんによる
本格的落語。月に一度の大笑いに是非ご来場ください。

そして、今月のスペシャルイベントicon
豊後高田市が誇るフルート奏者の安達かずみさんを中心に結成された
「マリーゴールド」の演奏会がありますicon13時演奏開始です。
フルートとピアノ、ボーカルの演奏者3名による贅沢な癒しの時間を
ご一緒しませんか?入場は無料です。

その他、銀鈴堂周辺で小規模ながらフリーマーケットも開催します。
たくさんの方のご来場をお待ちしております。

これから毎月最後の日曜日は「玉津プラチナ通り」に来てみらんかえicon  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 16:46Comments(2)
 

2011年05月16日

五月祭イベント

土日に開催された豊後高田五月祭。イベント会場である中央公園は
たいへんな人出で賑わったようですね。イベント会場付近に比べると、
玉津地区まで足を延ばして下さった方は少なかったようですが、
コミュカフェ銀鈴堂にはたくさんの方がご来店下さいました。
誠にありがとうございましたicon

ところで、14日のブログでお知らせした「仮装パレードと餅まき」という
異色のコラボイベント。迫力ありましたよ~。一般の方による仮装との
ことですが、みなさんの勇姿?にカメラを持つ手が震えてシャッター
チャンスを逃してしまい、写真をお見せできないのが残念です。

お祭りやイベントって何となくウキウキしますよね。この高揚感が
人をひきつけるんだろうな。
銀鈴堂も月末にイベントやります。お楽しみに!

  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 21:51Comments(0)
 

2011年05月14日

5月15日に餅まきがあります^^

銀鈴堂でついたお餅をまく訳ではないのですが、豊後高田五月祭イベントのひとつ
「餅まき」が、銀鈴堂前で行なわれます。予定時間は午後2時半過ぎです。
市民のみなさんが仮装して昭和の町の各商店街をパレードし、途中数箇所で
餅まきをするそうなのですが、その栄えあるicon「餅まき会場」にわが銀鈴堂が選ばれたと言うわけです。
餅拾い・・餅キャッチ・・も楽しいでしょうが、仮装パレードや餅まきを待つ間、
銀鈴堂で美味しく不思議な揚げアイスはいかが?
おかげさまで、本日は老若男女、たくさんのお客様にお越しいただきました。
しかし、限定50個の揚げアイスに若干残りが出ましたので、明日も販売することに
なりました。冷たくアツアツ icon の揚げアイスでテンションを上げて餅まきに臨んではいかかですか?  


Posted by 玉津座銀鈴堂 at 23:13Comments(0)