2012年09月30日
9月29日(土) デイサロン銀鈴堂 あたらしもの好きは・・・
台風に子供の運動会が振り回され・・・結局来週の火曜に延びちゃいました。まりちゃんです。
平日になったのが本当に何年ぶり?台風17号を恨みます。(楽しみにしていたお弁当作りが無くなりました)
さて今日は、「ドラッグモリ」のオープン日!(上)
私たちは何を言わずとも・・・広告を見て皆さんの方がよく知っていました。「今日はどこに買い物行きますか?」の声に「きょうオープンのお店にいきたい。」
今日の今日だったので覚悟はしていましたが・・・かなりの車の量。なんとか駐車出来たものの店内の人に利用者さんを見つけるのが一苦労。人の多さで気分が悪くなってないか気が気ではありませんでした。店内を回って代わりに欲しいものをとってこないと人であふれてましたから…
かごに入れてもレジの列が・・・何と30分~1時間待たないと会計が出来ないんです。「もうやめた」と言いつつ並んだようで・・・結局午前中は、この買い物で終わりました。豊後高田の人がみんな来ているかのようでした。(大げさ?)
人の多さに酔いそうになったまりちゃんでした。
昼からは午前中に行けなかった買い物の続きで出かけていきまいたが、もうこりごりの皆さんで楽しくゲームです。
まずは、「競馬ゲーム」(下・右)
芯に付いた紐を巻くだけですが先には「馬」が付いております。クルクル巻いて行きました。握力が鍛えられますよ。
次に、指先「脳」を鍛えます。(下・左)
30粒の大豆を箸でつまんで空のカップへ移し競うものです。箸使いがモノを言いますが、やはり小さいものを摘むのはお手のものでした。

昼からはといううと玉津のお祭りでした。
うちの「藤原」が今年は地元の方と一緒にお神輿を担ぐんです。
皆さんとお神輿待ちです。(左・上)
さあお神輿が来ましたよ。皆さんくぐっております。どんなご利益がありますかね?
さあ来週は外食の週です。どこか食べに行くかな?
そうでした。もう10月ですね。今年も三光のコスモスを見に行くよう計画中。お弁当を持っていくか、外食するかみんなで考えなくっちゃ!
平日になったのが本当に何年ぶり?台風17号を恨みます。(楽しみにしていたお弁当作りが無くなりました)

私たちは何を言わずとも・・・広告を見て皆さんの方がよく知っていました。「今日はどこに買い物行きますか?」の声に「きょうオープンのお店にいきたい。」
今日の今日だったので覚悟はしていましたが・・・かなりの車の量。なんとか駐車出来たものの店内の人に利用者さんを見つけるのが一苦労。人の多さで気分が悪くなってないか気が気ではありませんでした。店内を回って代わりに欲しいものをとってこないと人であふれてましたから…
かごに入れてもレジの列が・・・何と30分~1時間待たないと会計が出来ないんです。「もうやめた」と言いつつ並んだようで・・・結局午前中は、この買い物で終わりました。豊後高田の人がみんな来ているかのようでした。(大げさ?)
人の多さに酔いそうになったまりちゃんでした。
昼からは午前中に行けなかった買い物の続きで出かけていきまいたが、もうこりごりの皆さんで楽しくゲームです。
まずは、「競馬ゲーム」(下・右)
芯に付いた紐を巻くだけですが先には「馬」が付いております。クルクル巻いて行きました。握力が鍛えられますよ。
次に、指先「脳」を鍛えます。(下・左)
30粒の大豆を箸でつまんで空のカップへ移し競うものです。箸使いがモノを言いますが、やはり小さいものを摘むのはお手のものでした。

昼からはといううと玉津のお祭りでした。
うちの「藤原」が今年は地元の方と一緒にお神輿を担ぐんです。
皆さんとお神輿待ちです。(左・上)
さあお神輿が来ましたよ。皆さんくぐっております。どんなご利益がありますかね?
さあ来週は外食の週です。どこか食べに行くかな?
そうでした。もう10月ですね。今年も三光のコスモスを見に行くよう計画中。お弁当を持っていくか、外食するかみんなで考えなくっちゃ!
Posted by 玉津座銀鈴堂 at
23:52
│Comments(3)
2012年09月30日
9月28日(金) デイサロン銀鈴堂 や~まだの~♪
今日は、本当にデイサロン銀鈴堂を利用されている方は一日忙しい日となりました。
みんなと頑張ったまりちゃんです。
さて、今日は体操のボランティアの方が見える日です。

今日の講師は「芝上」さんです。とても元気ではつらつとした声で体操をしてくれます。
以前、芝上さんちに「イノシシの赤ちゃん」を見に行ったこともあり和気あいあいと楽しく体操ができました。

今日は、みんなで案山子作りです。田染荘「案山子コンクール」に出品です。
昨年は水曜日が出品したんですが今回は金曜日の担当です。何と去年は「ほのぼの賞」をいただきました。(私は今年が初めてです)
今回もご利用されている方が家で不要なものを持ち寄り作成です。
見てください。スタイリストやデザイナーが沢山います。「家族」をテーマに何と4体も作ったんですよ。作ることに夢中で出来上がった時の写真は・・・撮り忘れました。是非、田染小崎の田んぼへ見に行ってください。ちなみに顔は結局、誰も書けないと私が頑張って書きました。
10月14日(日)の収穫祭で表彰があります。今年も・・・願っています。
みんなと頑張ったまりちゃんです。
さて、今日は体操のボランティアの方が見える日です。

今日の講師は「芝上」さんです。とても元気ではつらつとした声で体操をしてくれます。
以前、芝上さんちに「イノシシの赤ちゃん」を見に行ったこともあり和気あいあいと楽しく体操ができました。

今日は、みんなで案山子作りです。田染荘「案山子コンクール」に出品です。
昨年は水曜日が出品したんですが今回は金曜日の担当です。何と去年は「ほのぼの賞」をいただきました。(私は今年が初めてです)
今回もご利用されている方が家で不要なものを持ち寄り作成です。
見てください。スタイリストやデザイナーが沢山います。「家族」をテーマに何と4体も作ったんですよ。作ることに夢中で出来上がった時の写真は・・・撮り忘れました。是非、田染小崎の田んぼへ見に行ってください。ちなみに顔は結局、誰も書けないと私が頑張って書きました。
10月14日(日)の収穫祭で表彰があります。今年も・・・願っています。
Posted by 玉津座銀鈴堂 at
23:19
│Comments(0)
2012年09月30日
9月27日 デイサロン銀鈴堂 今になって・・・
サボってしまってました…まりちゃんです。
この日、アップしていて寝てしまってました。スマホに置かれた手に朝、ハッとしました。更新したつもりがタイムアップしており更新できてませんでした。何を書いていたやら・・・初めての失態です。(反省)
この日は、慌ただしさのまま写真を撮り忘れていました。(しくじりました)
午前は、お風呂にも「花いろ」へ行きましたよ。今日は希望者の方の「詩吟」は先生の都合で朝だったのでお買い物はお昼からとなりました。
午後からは、カラオケの方と買い物の方に分かれました。残った方とでゲームをして楽しみました。ごく簡単なうちわを使ったゲームですが物凄く真剣になります。ティッシュを丸めてそれを仰ぐだけなんですが自分のコートに残してはならない団体競技!!燃えました。
9月28日は大変な作業が待っています。
この日、アップしていて寝てしまってました。スマホに置かれた手に朝、ハッとしました。更新したつもりがタイムアップしており更新できてませんでした。何を書いていたやら・・・初めての失態です。(反省)
この日は、慌ただしさのまま写真を撮り忘れていました。(しくじりました)
午前は、お風呂にも「花いろ」へ行きましたよ。今日は希望者の方の「詩吟」は先生の都合で朝だったのでお買い物はお昼からとなりました。
午後からは、カラオケの方と買い物の方に分かれました。残った方とでゲームをして楽しみました。ごく簡単なうちわを使ったゲームですが物凄く真剣になります。ティッシュを丸めてそれを仰ぐだけなんですが自分のコートに残してはならない団体競技!!燃えました。
9月28日は大変な作業が待っています。
Posted by 玉津座銀鈴堂 at
23:00
│Comments(0)