2012年09月02日
デイサロン銀鈴堂
9月1日のデイサロン銀鈴堂のご利用者さんは1日、活動が盛りだくさん。
午前中は、「本町日舞の会」から4名の方が踊りに来てくれました。
もちろんボランティアの方です。

そのあとは、Aさん。小学校から女学校前まで日舞を習い、しばらくやめていたそうですが57歳くらいからまた始めたそうです。やはり踊りが体にしみ込んでおり、しなやかさと可愛らしさが際立っていました。
曲は、「アリラン」・・・とてもいつも私たちに冗談を言ってるAさんとは思えないくらいでした。衣装も自前です。

やはり1つはとりえを持たねば・・・
今度は、Kさん。
Kさんはいつもみんなの人気者!冗談が飛び交うのにお上品?(笑)いつもみんなを笑わせてくれます。
今回は、「河内おとこ節」でビシッと決めてくれました。

「写しちゃいやよ」とカメラから逃げて回りますが、さすがに今日は逃げられませんでした。(笑)
お二人ともにとても上手で踊りの間に見せる笑顔がとても素敵でした。

これは、午後からの活動風景です。
今日のレクリエーション!50音順のカードを1枚ずつ引き、引いた言葉の字から始まる歌を順番に歌うというゲームです。
しかし、ハプニング発生!!「す」を引いたMさん・・・「スズメの学校は♪~」と気持ちよく歌い「川の中~」?????
職員も途中まで気付かず(笑)
そうです。スズメの学校ではなく、メダカの学校が本当の歌でした。そうゆうことがあってまたみんなで笑える。笑いの絶えないデイサロン銀鈴堂なんですよね。
この仕事をしていて利用者さんが楽しんでくれ、見せてくれる笑顔で元気になれます。
「1週間が待ち長い」、「どんだけこの日を楽しみに待っちょっか」など声をいただくことがあります。利用者の方の「今を楽しむ」ことの手助けが今後も続くよう努力、実行するぞ~
PS・・・只今、銀鈴堂では看護師募集中(パート)です。
詳しくは、0978-25-4422までご連絡ください。
午前中は、「本町日舞の会」から4名の方が踊りに来てくれました。
もちろんボランティアの方です。

そのあとは、Aさん。小学校から女学校前まで日舞を習い、しばらくやめていたそうですが57歳くらいからまた始めたそうです。やはり踊りが体にしみ込んでおり、しなやかさと可愛らしさが際立っていました。
曲は、「アリラン」・・・とてもいつも私たちに冗談を言ってるAさんとは思えないくらいでした。衣装も自前です。

やはり1つはとりえを持たねば・・・
今度は、Kさん。
Kさんはいつもみんなの人気者!冗談が飛び交うのにお上品?(笑)いつもみんなを笑わせてくれます。
今回は、「河内おとこ節」でビシッと決めてくれました。

「写しちゃいやよ」とカメラから逃げて回りますが、さすがに今日は逃げられませんでした。(笑)
お二人ともにとても上手で踊りの間に見せる笑顔がとても素敵でした。

これは、午後からの活動風景です。
今日のレクリエーション!50音順のカードを1枚ずつ引き、引いた言葉の字から始まる歌を順番に歌うというゲームです。
しかし、ハプニング発生!!「す」を引いたMさん・・・「スズメの学校は♪~」と気持ちよく歌い「川の中~」?????
職員も途中まで気付かず(笑)
そうです。スズメの学校ではなく、メダカの学校が本当の歌でした。そうゆうことがあってまたみんなで笑える。笑いの絶えないデイサロン銀鈴堂なんですよね。
この仕事をしていて利用者さんが楽しんでくれ、見せてくれる笑顔で元気になれます。
「1週間が待ち長い」、「どんだけこの日を楽しみに待っちょっか」など声をいただくことがあります。利用者の方の「今を楽しむ」ことの手助けが今後も続くよう努力、実行するぞ~
PS・・・只今、銀鈴堂では看護師募集中(パート)です。
詳しくは、0978-25-4422までご連絡ください。
Posted by 玉津座銀鈴堂 at
01:04
│Comments(0)
2012年09月02日
コミュニティカフェ銀鈴堂
今日は、夏休み最後の土曜日
子供たちは来ないと思っていたら…
「こんにちは」男の子4人がやってきました。
コミュニティカフェ銀鈴堂では子供たちに入ってくる時は「こんにちは」と元気に入ってくることを約束しています。
宿題が済んだ子もいれば・・・もう少しなんて子も(うちの子もそんな感じです・・・)
次に中学生。銀鈴堂が始まって以来初めてということが起こりました(笑)
それがこれです・・・

中学3年生の仲の良いSちゃん、Yちゃん!
「お腹がすいたからカップラーメン買ってくるけんお湯ちょうだい」と(笑)
1.5倍のラーメンを仲良く食べてしまいました。
その後は仲良くインターネットでYou Tubeをみたり

「黒ひげ危機一髪」で遊んでいました。

そんなこんなで夏休みも終わり、明日から2学期が始まります。
また静かな日常と化します。
8月のカフェ利用者「732名」・・・今月は一夜限りの「ビアホール」、「夏休み」があったので利用者がとても多かったです。
地域の方、子供たちが気軽に立ち寄れるそんな「コミュニティカフェ銀鈴堂」でありたいですね。
子供たちは来ないと思っていたら…
「こんにちは」男の子4人がやってきました。
コミュニティカフェ銀鈴堂では子供たちに入ってくる時は「こんにちは」と元気に入ってくることを約束しています。
宿題が済んだ子もいれば・・・もう少しなんて子も(うちの子もそんな感じです・・・)
次に中学生。銀鈴堂が始まって以来初めてということが起こりました(笑)
それがこれです・・・
中学3年生の仲の良いSちゃん、Yちゃん!
「お腹がすいたからカップラーメン買ってくるけんお湯ちょうだい」と(笑)
1.5倍のラーメンを仲良く食べてしまいました。
その後は仲良くインターネットでYou Tubeをみたり
「黒ひげ危機一髪」で遊んでいました。
そんなこんなで夏休みも終わり、明日から2学期が始まります。
また静かな日常と化します。
8月のカフェ利用者「732名」・・・今月は一夜限りの「ビアホール」、「夏休み」があったので利用者がとても多かったです。
地域の方、子供たちが気軽に立ち寄れるそんな「コミュニティカフェ銀鈴堂」でありたいですね。
Posted by 玉津座銀鈴堂 at
00:21
│Comments(0)